ドライフラワーの「ここが知りたい!」

ドライフラワー

〜シチュエーション編〜

悩み「どんな場面に適している?」

「冠婚葬祭のOKとNGを知りたい」

「プレゼントしたいけど、失礼のないようにしたい」

「冠婚葬祭のときのドライフラワーのマナーが知りたい」

お花をカジュアルにプレゼントできる“ドライフラワー“ですが、“お花を贈るときのマナー“を知らないと失礼な印象を与えてしまうことになります。

ドライフラワーを楽しみたい皆さんのために、活用場面のポイントをお話しします。

ポイント①冠婚葬祭ドライフラワーの活用OKとNG

OK

  • 冠(出産・初節句・七五三・長寿のお祝い・入学・就職)
  • 婚(結婚・結納)
  • 祭(父の日・母の日・敬老の日・節分・ひな祭り・七夕)

NG

  • 葬(葬式・お盆・お彼岸)

慶事と弔事によってドライフラワーOKとNGがわかります。

しかし、中には「場合によってNG」「気持ちによってはOK」もあるようです。今回は「どんな場面に適している?」なので深掘りはまた別の記事にします。

ポイント②慶事・弔事お花のマナー

慶事(結婚・出産等)

  • バラ・トルコキキョウ・カスミソウ・ガーベラ・カサブランカ・カーネーション・カラー・スターチス・アンスリューム・デンファレ・アイビー等
  • 明るい色(春なら黄色、初春なら淡いピンク、初夏ならブルー系)

弔事(葬式等)

  • 宗教の違いがある(仏教は供花、キリスト教は献花)
  • キク・ラン・ユリ等
  • 白い花

ポイント③ドライフラワーの特徴

✔︎メリット

  • 永遠の愛の象徴(欧米では「永遠に咲き続ける花」として縁起が良い
  • 軽い(乾燥させて水分を抜いているため)
  • ナチュラル(自然な風合い)
  • 長持ち(1年程)
  • オシャレ(今どきのスタイル)
  • 汎用性がある(加工が容易でクラフトやアレンジが多様)

✔︎デメリット

  • 枯れた花(枯れる・老いる・死ぬを連想させる)
  • ドライにできる種類が限られる(綺麗にドライにできるものとそうでないものがある)
  • 香りが少ない(乾燥させる前と後では香りが変わる)
  • 脆い(デリケートで衝撃を避けなければいけない)

まとめ

ドライフラワーには汎用性や長持ち等のメリットがあり、ナチュラル思考の花嫁さんも増えているため、結婚式などで選ばれる機会も増えてきました。魅力の一つである“ナチュラルさ““枯れた花“から連想されるマイナスなイメージを持つことから弔事は避けた方が良さそうです。

ドライフラワーが持つ意味は「永遠の愛」です。自然で、儚くて、癒しを与えてくれるドライフラワーはプレゼントやお祝い事にぴったりですね!ぜひ、特徴やメリットを活かせる場面で活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました